味に深みを与えてくれるだし
私たちの毎日の料理の中で、欠かすことができないものとしてだしがあります。それは、なんといっても味を決めることが出来るということです。料理をした時に、だしを入れないとぼやけた味になることがありますね。そんな時、ちょっとだしを加えることによりしっかりとした味に仕上げることができます。そんな風にだしというのは、とても不思議な調味料です。味が引き締まるのでだしは時短調理に役立つものでもあると思います。最近ではめんつゆなどのおすすめの通販の万能だしで知られています。
和食とだしは相性抜群
・味噌汁
味噌汁は、日本食として代表的な汁です。その味は懐かしさもあり、普段の生活の中でもいつもの味という印象もありますね。味噌汁を作る時に、必ず使用するのはかつおや昆布のだしです。それを、そのまま素材を使うこともあるし、粉末になったものなどを使うこともあります。一般の家庭では、粉末のように加工したものを使うことが多くなっていますね。そして味噌汁に入れることにより、風味豊かな味を出すことができます。最近では、味噌の中にだし入りのものもありそれだけで簡単味噌汁を作ることが出来るようになりました。
・すまし汁
すまし汁も、日本人ならではの味ですね。その中に豆腐を入れたり、魚を入れたりしてそのようなものと一緒に食べることができます。また季節の野菜を入れることも多いです。松茸やしいたけ、みょうが、木の実等を入れることによりだしの風味を引き立たせることができます。シンプルでありながら、素材の味やだしの味を味わえるとても美味しい汁です。
中華料理には鶏のだし
・中華スープ
中華スープは、だしを使わないと思うこともあるでしょう。鳥のだしを使うので、日本の昆布などのだしはそんなに使わないと思うこともありませんか?ところが昆布だしは、どんな料理にも使うことが出来る万能調味料なのです。昆布の風味で、中華の素材を美味しくすることができるし、味を引き締める役割として使うことができます。